スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ ■過去のLESSON
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2018年05月18日
ZOO/LESSON79
●closed/thank you!
梅干しを仕込む/ひんやりさっぱり初夏ごはん
今年は梅干しを手作りしてみませんか!?
梅の【塩漬け】と【赤紫蘇の塩もみ】を皆さんでご一緒に。
【梅酢の使い方】や【土用干しの手順】など、
梅干し作りの全行程をていねいに説明しますのでご安心を!
梅干しの仕込みの合間にお昼ごはんを作ります。
「夏野菜の冷やし鉢」「打ち豆ごはん」「みょうがの梅酢漬け」
今我が家でもっとも人気のおやつ「シャリシャリみかんバー」は、
すごーく簡単!きっと夏の定番おやつになるはずです!
posted by Sagoi Shiori at 15:00|
■過去のLESSON
2018年02月20日
ZOO/LESSON78
●closed/thank you!
春野菜をたっぷりと
●春キャベツとソーセージのスパゲッティ
●手作り温泉たまご
●タコとフキと新玉ねぎのサラダ
●新人参のポタージュ
●さくらクッキー
posted by Sagoi Shiori at 11:00|
■過去のLESSON
2018年01月20日
ZOO/LESSON77
●closed/thank you!
春の食材をあったかメニューで
●マカロニグラタン
●あさりとキャベツの蒸し煮
●カブと八朔のサラダ
●鯖のディップ
●苺のシャーベット
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■過去のLESSON
ZOO/LESSON76
●closed/thank you!
味噌を仕込む/お助けスピードメニュー
大豆・米麹・塩…シンプルな材料・手順でできるんです。
寒い冬に仕込んだ味噌は、ゆっくりと熟成し夏を越す頃には色も香りも深まります。
「季節の変化」と「味噌の熟成」を五感で味わいましょう。
味噌の仕込みを終えたら…
手が込んでいるようで実はとっても簡単な「シュウマイ」をつくります。
困ったときの「お助けひじきごはん」と「冬野菜の小さなおかず」を添えてお昼ご飯です。
昨年仕込んだ味噌をお味噌汁でお味見ください。
■約2kgの味噌をお持ち帰りいただきます。ご自宅の涼しい場所で保管してください。
6月頃の「天地返し」(全体をかき混ぜる作業)以外は、熟成を待つだけです。
熟成具合のチェックは配信メール「味噌日記」を目安にどうぞ。
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■過去のLESSON
2017年11月01日
ZOO/LESSON75
●closed/thank you!
いつものメニューでクリスマス
●鶏のマスタードクリーム
●ターメリックライス
●ひじきのマリネ
●ひよこ豆のスープ煮
●グリーンサラダ
●レンガクッキー
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■過去のLESSON
2017年08月20日
ZOO/LESSON74
●closed/thank you!
秋のあったか献立
●手打ちほうとう(春に仕込んだお味噌で!)
●おうち焼き鳥
●にんにく味噌&キャベツ
●鶏レバーの甘辛煮
●わらび餅
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■過去のLESSON
2017年07月20日
7月・8月のお知らせ
7月は
ZOO KIDS
のみの開催で、通常の大人クラスはお休みとなります。
8月は夏休みをいただき、次回は9月に開催します。
8月20日より9月のレッスン内容をお知らせします。
どうぞよろしくお願いいたします。
*毎月のご案内(メール配信)をご希望の方はお気軽にご連絡ください
Email
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■過去のLESSON
2017年05月20日
ZOO/LESSON73
●closed/thank you!
夏野菜を和食で
●いわしの梅煮
●夏野菜の揚げ浸し
●新生姜ごはん
●新生姜の甘酢漬け
(小瓶におひとりずつ作ってお持ち帰り)
●水羊羹
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■過去のLESSON
2017年04月20日
ZOO/LESSON72
●closed/thank you!
手作りだからもっと美味しい!ピザ&チキンナゲット
●フレッシュトマトの赤いピザ
●ポテトとベーコンの白いピザ
●チキンナゲット
●押し麦のサラダ
●カルピスとマンゴーの冷たいデザート
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■過去のLESSON
2017年02月20日
ZOO/LESSON71
●closed/thank you!
湯気もごちそう
●花巻バーガー
●酸辣湯(サンラータン)
●あんみつ
小麦粉をこねて成形して、ふんわり蒸しあがった「花巻」に
「茹で豚」や「切り干しだいこんのピリ辛漬け」を挟んでいただきます。
おやつは「あんこ」も「寒天」も「黒蜜」も手作りの自家製あんみつです。
(◎LESSON69と同内容となります)
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■過去のLESSON
<<
1
2
3
4
5
..
>>
たのしいちぎりぱん
HOME
http://www.sagoishiori.com
BLOG
http://shiorisagoi.blog48.fc2.com
FB
http://www.facebook.com/sagoishiori
category
■料理教室のご案内
(1)
■今月のLESSON
(1)
■過去のLESSON
(74)
■ZOO KIDS
(10)
■ZOO 味噌日記
(11)
■WORKSHOP
(18)
■REPORT
(8)
【たのしいちぎりぱん®】
(2)
【Theレーズン】
(4)
■「サンキュ!」連載
(1)
■「だ・い・す・き」連載
(12)
■「み・つ・け・た」連載
(13)
■「ぽん'sキッチン」
(6)
■WEBマガジン
(1)
■雑誌・ムック
(3)
new
(05/01)
食のWEBマガジン
(04/20)
ZOO/お知らせ
(12/25)
ZOO/LESSON88
(11/01)
ZOO/LESSON87
(06/25)
ZOO KIDS 2019夏
………………
2020年05月
(1)
2020年04月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年10月
(1)
2018年08月
(2)
2018年07月
(1)
2018年05月
(2)
2018年04月
(1)
2018年02月
(2)
2018年01月
(3)
2017年11月
(1)
2017年08月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0