スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ ■REPORT
2019年04月22日
いっぴんいち/REPORT
北海道産のポップコーンで「いっぴんいち」に出店!
みんなの逸品を一品だけ売る特別なマルシェ「いっぴんいち@シェアグリーン南青山」
「できたてポップコーン屋さん」として出店させていただきました。
国産ポップコーンは外国産に比べ小粒ながらもトウモロコシの味わいをしっかり感じられます。
ホクレン農業協同組合連合会様より北海道産のポップコーンをご提供いただきました。
ホクレン様、ご来場いただいた皆様、心より御礼申し上げます。
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■REPORT
2018年04月15日
ZOO KIDS/REPORT
北海道の小豆・てんさい糖を使って親子料理教室を開催
2018年春休みのZOO KIDSは
【あんこの会】
と題して、
自家製あんこの美味しさを〈季節の和菓子〉と〈日々のおやつ〉で味わいました。
つやつやの「北海道産小豆」と、優しい甘みの「てんさい糖」で作ったあんこは格別です。
ホクレン農業協同組合連合会様より北海道の小豆、てんさい糖をご提供いただきました。
ホクレン様、ご参加いただいた皆様、心より御礼申し上げます。
menu
・さくら餅
・自家製あんバターコッペ
・ひとりで作る!ホットドッグ
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■REPORT
2015年04月07日
ZOO/REPORT
カリフォルニアプルーンを使った料理教室を開催
「
自然の甘みをいただきます
」と題して、プルーンメニューの料理教室を開催しました。
協会推奨の「プルーンピューレ」をつくることで、料理やお菓子へ展開しやすくなります。
プルーンの性質や魅力についてもお伝えしました。
お土産のプルーンを使って、すぐにご自宅でトライされた方もたくさんいらっしゃいました。
menu
・豚肉とプルーンのカレー
・菜の花のハニーマスタードソース和え
・赤たまねぎのマリネ
・紅茶とプルーンのスコーン
◎カリフォルニアプルーン協会様より一部プルーンをご提供いただきました。
協会様、ご参加いただいた皆様、心より御礼申し上げます。
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■REPORT
2014年06月05日
report おいしいおやこじかんB
おいしいおやこじかんB ”我が家の定番おやつ”
“食”にまつわる人、もの、情報が集まる空間[hue plus]のスタジオで親子ワークショップを行いました。
「ミルクゼリー&フライドポテト」我が家の定番&人気NO.1おやつです。
子どもといっしょに作るときのポイントや心構え、
大勢の友達が集まった時の盛りつけアイディアなど、
我が家のおやつシーンからうまれたヒントをたくさん詰め込んでご紹介しました。
たくさんのおうちの「定番おやつ」になりますように。
●hue plus 【
http://www.hue-hue.com/
】
開放感のある素敵な空間、スタッフ皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■REPORT
2014年02月05日
report おいしいおやこじかんA
おいしいおやこじかんA ”ミルクキャラメル”
“食”にまつわる人、もの、情報が集まる空間[hue plus]のスタジオで親子ワークショップを行いました。
鍋の中の白い材料がゆっくりとキャラメル色になるにつれ、甘い香りが広がります。
帰り際、キャラメルの詰まったビンを小さな両手で大切そうに抱える姿が印象的でした。
ミルクキャラメルをきっかけに…たくさんのおうちで「おいしいおやこじかん」がうまれますように。
●hue plus 【
http://www.hue-hue.com/
】
開放感のある素敵な空間、スタッフ皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■REPORT
2013年03月15日
report おいしいおやこじかん@
おいしいおやこじかん ”たまごボーロ”
“食”にまつわる人、もの、情報が集まる空間[hue plus]のスタジオで親子ワークショップを行いました。
たまごボーロは、卵・粉糖・片栗粉・薄力粉 の4つで作る材料も手順もシンプルなおやつ。
小さな手のひらでコロコロ…大きな手のひらでコロコロ…
お天気のよい週末、気持ちのいい空間で「おいしいおやこじかん」を楽しみました。
たまごボーロをきっかけに…たくさんのおうちで「おいしいおやこじかん」がうまれますように。
●cuoca 【
http://www.cuoca.com/
】
お菓子作り・パン作りの材料と道具の専門店cuoca様に材料をご提供いただきました。
●hue plus 【
http://www.hue-hue.com/
】
開放感のある素敵な空間、スタッフ皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■REPORT
2012年12月12日
report 収穫!販売!
▼9月22日(土)種まき体験
【種まきにいってきました!その1】
【種まきにいってきました!その2】
▼11月17日(土)収穫体験
【収穫!!雨の中行って来ました!〈その1〉】
【収穫!!雨の中行って来ました!〈その2〉】
▼11月18日(土)販売体験
【こどもマルシェ!〈その1〉】
【こどもマルシェ!〈その2〉】
「土・水・光が作物を育てる」…子どもも同じです。
土や水に触れる体験は、子どもたちの脳に刺激を与えます。
お日様の下でたっぷり遊べば、ぐっすり眠れます。お腹がすくからたくさん食べらます。
五感をつかっていろんな感情を味わう「農作業」は、子どもにとって最高の学びであり、
大人にとっては最大のリフレッシュになります。
はじめて出会う仲間とともに農作業を体験し、販売体験では見知らぬお客さまに対応します。
昨今、不足が懸念されている子どものコミュニケーション能力をも養うことになるでしょう。
畑から食卓まで…食育の原点でもある、総体的農業体験プログラムです。
子どもも大人もいっしょになって思い切り楽しみましょう!
…初日のバスで保護者の皆様へこんな挨拶をしてスタートした農業体験プログラムが、季節をまたぎ無事に終了しました。
農家[風の色]の今村さん・細淵さんに出会い、野菜はもとより土への情熱を知りました。
その土に触れ、種まきから収穫までを体験し、季節の野菜を味わいました。
販売準備では、収穫はごく一部で、調整とよばれる作業(洗浄・包装など)が重要であることも分かりました。
[MyFarmer/代官山マルシェ]のように、農家と消費者を直接つないでくれる場があるから、
美味しくて安心な野菜を手に取るだけでなく、作り手の熱意やその土地のことも知ることができました。
[nico]のように、こどもたちを社会とつないでくれるプロジェクトがあるから、
こどもはもちろん大人にとっても、「直接体験」という貴重な経験と思い出づくりができました。
こどもたちの体験がより実りのあるものになるように…
今回のプロジェクトをどのようにして消費者の方々へ伝えるか…
種まき絵日記・収穫絵日記、どろんこ手型、豚汁作り、試食体験など、楽しさを大切に考え取り組みました。
私も講師という立場で携わらせていただきましたこと、心より感謝いたします。
風の色
:農薬・化学肥料は使わず土に寄り添った農業を営む今村直美氏・細淵有里氏。My Farmerでも販売。
MY FARMER
:「農家直送」にこだわった野菜の宅配。毎月第3土日は「代官山マルシェ」にて販売。
nico
:こどもと社会をオシャレにつなげるプロジェクト。親子で楽しめる企画がいっぱい!
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■REPORT
2012年09月25日
report 種まき!
▼9月22日(土)の様子はこちらでどうぞ
【種まきにいってきました!その1】
【種まきにいってきました!その2】
MY FARMER×nico 「こどもマルシェ」農業体験プログラム
11月のお知らせ
生産から販売まで、トータルで体験できる貴重なプログラムの第2回、第3回。
第1回に参加されていなくても…子どもも大人もたっぷり楽しめます!
<11月17日 土曜日> 野菜の収穫に今村さんの畑へ。大きくなってるかな〜!?
<11月18日 日曜日>代官山マルシェ内「こどもマルシェ」ブースで今村さんと一緒に野菜を販売!
各回ごとにお申し込みいただきます。1回だけの参加も可能です。
申込み受付準備が整い次第、HPにてご案内いたします。お問い合わせ
>>>★
MY FARMER
:「農家直送」にこだわった野菜の宅配。毎月第3土日は「代官山マルシェ」にて販売。
nico
:こどもと社会をオシャレにつなげるプロジェクト。親子で楽しめる企画がいっぱい!
posted by Sagoi Shiori at 00:00|
■REPORT
たのしいちぎりぱん
HOME
http://www.sagoishiori.com
BLOG
http://shiorisagoi.blog48.fc2.com
FB
http://www.facebook.com/sagoishiori
category
■料理教室のご案内
(1)
■今月のLESSON
(1)
■過去のLESSON
(74)
■ZOO KIDS
(10)
■ZOO 味噌日記
(11)
■WORKSHOP
(18)
■REPORT
(8)
【たのしいちぎりぱん®】
(2)
【Theレーズン】
(4)
■「サンキュ!」連載
(1)
■「だ・い・す・き」連載
(12)
■「み・つ・け・た」連載
(13)
■「ぽん'sキッチン」
(6)
■WEBマガジン
(1)
■雑誌・ムック
(3)
new
(05/01)
食のWEBマガジン
(04/20)
ZOO/お知らせ
(12/25)
ZOO/LESSON88
(11/01)
ZOO/LESSON87
(06/25)
ZOO KIDS 2019夏
………………
2020年05月
(1)
2020年04月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年10月
(1)
2018年08月
(2)
2018年07月
(1)
2018年05月
(2)
2018年04月
(1)
2018年02月
(2)
2018年01月
(3)
2017年11月
(1)
2017年08月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0